大阪府技術開発関係表彰

. 表彰の種類および被推薦者数

種類被推薦者数
(1) 発明実施功労者表彰1 企業 につき 1名
(2) 発明功績者表彰1 企業 につき 1名
(3) 新技術開発功労者表彰1 企業 につき 名まで
(4) 技術改善功労者表彰事業所 につき 名まで

. 表彰候補者

 実施要領の「選考基準」を参照。

3. 推薦方法

会社の代表者(府内に本社がない場合は、事業所の長でも差し支えない)は
表彰候補者があると認めたとき、調書(実施要領による様式指定)及び
添付書類を各3部作成し、(一社)大阪府技術協会に提出してください。

調書作成に際してのお願い
「調書作成上の注意」をよくお読みいただき、以下の点にご注意の上、作成してください。
*調書、添付書類は、A4サイズでお願いします。
*本籍は、番地まで記入してください(変更されていないかご確認ください)。
*現住所は略さず、棟・室号まである場合は棟・室号まで記入して下さい。
   例: 大阪市○○区○○町○○番○○号××荘△△号
   (できるだけ住民票や免許証など公的文書の記載通りに記入してください
*技術的な内容については、詳細を記入していただくため、技術担当者が記入してください。
*発明考案や技術改善内容が理解しやすい補足資料(写真や図解説明、製品の現物など)を添付してください。

添付書類
特許公報又は実用新案公報の写し
(発明実施功労者・発明功績者表彰の候補者のみ)
*実用新案(H6年1月以降の出願)については、必ず特許庁の発行する技術評価書を添付してください。
*共同発明者がいる場合は、表彰候補者の受賞に係る同意書を添付してください。

②その他資料
*下記の書類も1部提出してください。調書受領後でも構いません
・道路交通法違反等による罰金刑の有無調書
・企業表彰に係る申出書
(表彰候補者が企業経営者(会長、社長等)である場合のみ)

様式ほか、さらに詳しくは、実施要領をお読みください。


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。