
当協会は、昭和29年11月に大阪産業技術研究所和泉センターの前身である大阪府立工業奨励館の後援団体として松下幸之助氏をはじめとする大阪の財界人が発起人となり、大阪府下工業界の技術の向上を図り大阪産業の振興に寄与するため設立されました。現在では、大阪産業技術研究所和泉センターが主体となって企画運営する共催団体として活動しています。
戦後の復興期から、経済の高度成長期、バブル崩壊期などを経て現在までの間、大阪府下における工業生産事業関係者及びその関連者の施設並びに技術の改良に資することにより、産業の振興を図る使命を果たすべく活動を続けてまいりました。
今後とも、会員企業の技術力の向上と研究開発の促進、研究成果の有効活用を図るため、会員のニーズを把握しながら、実効性のある事業の積極的な展開を図ってまいります。
CONTENTS
大阪府商工労働部ニュース

2022年 KECセミナー 『カーボンニュートラル社会実現に向けた日本の挑戦』(7/8)
近年国内外を問わず気象災害が多発し、地球温暖化対策は人類の最重要課題の一つとなっています。政府によるカーボンニュートラル宣言も行われ、その取組みは続きを読む “2022年 KECセミナー 『カーボンニュートラル社会実現に向けた日本の挑戦』(7/8)”
令和4年度大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」、青年優秀技能者表彰「同若葉賞」の推薦募集について
今年度も、大阪府では大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」および青年優秀技能者表彰「同若葉賞」を実施いたします。 本制度は、大阪府で働いている優れた続きを読む “令和4年度大阪府優秀技能者表彰「なにわの名工」、青年優秀技能者表彰「同若葉賞」の推薦募集について”
令和4年度の技術開発関係知事表彰、および文部科学大臣表彰を4名が受賞
このたび、当協会より推薦させていただきました下記の方々が、令和4年度の技術開発・改善関係の大阪府知事表彰、文部科学大臣表彰を受けられました(敬称略、続きを読む “令和4年度の技術開発関係知事表彰、および文部科学大臣表彰を4名が受賞”

医療向けセンシング技術の最前線~医工連携の成功事例とともに~(6/14)
医療の高度化を実現するためにはデバイスの進化が必要不可欠です。また工学にとっても、培ってきた技術を医療・ヘルスケアという大きな市場へと広げるチャンス続きを読む “医療向けセンシング技術の最前線~医工連携の成功事例とともに~(6/14)”

日本で初めての本格的なプレプリントサーバー
新しい研究情報のサイトが公開されます。 一般に、最先端の研究成果は学術誌に掲載されますが、掲載されるまでには専門分野の研究者による「査読」が行われる続きを読む “日本で初めての本格的なプレプリントサーバー”

「大阪ものづくり優良企業賞2022」募集!
募集期間:令和4年3月1日(火曜日)から令和4年6月15日(水曜日)

事例・ツール・操作から、DXを知ろう(3/16)
「DXに取り組みたい!でも、何をしたらいいかイメージがわかない」とお困りではありませんか? 本イベントは、中小企業のDX推進事例の紹介や、中小企業が続きを読む “事例・ツール・操作から、DXを知ろう(3/16)”

金型加工用CAMを用いたNCプログラム作成のポイント
直交軸に加えて傾斜・回転軸を持つ5軸加工機は、自由度の高い動きができる一方で加工誤差が生じやすい構造です。そのため5軸高精度加工においては、各軸を適続きを読む “金型加工用CAMを用いたNCプログラム作成のポイント”
連携する団体
- —— 受託事業 —-
- 大阪府表面処理技術研究会
- 金型綜合技術研究会
- 大阪技術開発協力会
- 大阪異業種交流プラザ
- —— その他連携 ——
- センシング技術応用研究会
- 日本真空学会
- 生産技術研究会
- ニューセラミックス懇話会
お役立ちリンク
JGrants
ネットで簡単!補助金申請
その他のお知らせ
NEWSカレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
〒594-1157 和泉市あゆみ野2-7-1 (地独)大阪産業技術研究所内
電話: 0725‐53‐2329(月、火、木、金 9:00〜16:00) FAX: 0725‐53‐2332
交通案内(大阪産業技術研究所へのリンク)