
当協会は、昭和29年11月に大阪産業技術研究所和泉センターの前身である大阪府立工業奨励館の後援団体として松下幸之助氏をはじめとする大阪の財界人が発起人となり、大阪府下工業界の技術の向上を図り大阪産業の振興に寄与するため設立されました。現在では、大阪産業技術研究所和泉センターが主体となって企画運営する共催団体として活動しています。
戦後の復興期から、経済の高度成長期、バブル崩壊期などを経て現在までの間、大阪府下における工業生産事業関係者及びその関連者の施設並びに技術の改良に資することにより、産業の振興を図る使命を果たすべく活動を続けてまいりました。
今後とも、会員企業の技術力の向上と研究開発の促進、研究成果の有効活用を図るため、会員のニーズを把握しながら、実効性のある事業の積極的な展開を図ってまいります。
CONTENTS
大阪府商工労働部ニュース
公設試で始めるロボット・AI・IoT」~奈良・和歌山・大阪の研究機関による自動化・省力化と人材育成~(2/14)
日 時:令和5年2月14日(火)15時 ~ 17時(受付開始:14時30分~) 会 場:マイドームおおさか4F研修室(大阪市中央区本町橋2-5)&オ…
令和4年度大阪府商工関係者表彰の受賞者が決定しました
大阪府では、大阪府の商工業の振興発展に功績のあった個人、団体を表彰しています。 この度、令和4年度の表彰において、当協会から推薦させていただいた…
金属3D造形技術セミナー◆金属3D造形体験コース(2/13~,2/20~)
◆金属3D造形体験コース ◇第1回 2月13日(月)~15日(水) ◇第2回 2月20日(月)~22日(水) ※3日間コース、各回とも同じ内容 ◇定…
金属3D造形技術セミナー◆設計技術体験コース(2/8~9)
金属3D造形技術セミナー ◆設計技術体験コース(2/8~9) ◆金属3D造形体験コース(第1回2/13~15,第2回2/20~22) =======…
第48回ニューセラミックスセミナー「マテリアルズ・インフォマティクスによるものづくり」(2/28)
―基礎と材料・プロセス開発への応用―
第 31 回 放射線利用総合シンポジウム(1/16)
放射線は、多くの研究分野における基本的なツールとして利用され、先端科学を牽引してきました。放射線に関する研究は、放射線利用を基本とする広範な境界領…
令和5年度大阪府発明実施功労者表彰 表彰者推薦の募集
締切 2022年12月2日(金)
表面のぬれ制御技術の最先端-表面修飾・バイオミメティクス・センシング技術-(1/24)
水は目には見えないミクロなレベルで材料表面の潤滑剤,保護剤として機能する一方,腐食など固体表面の化学反応を促進させるなど我々の生活に両極端な効果をも…
連携する団体
- —— 受託事業 —-
- 大阪府表面処理技術研究会
- 金型綜合技術研究会
- 大阪技術開発協力会
- 大阪異業種交流プラザ
- —— その他連携 ——
- センシング技術応用研究会
- 日本真空学会
- 生産技術研究会
- ニューセラミックス懇話会
お役立ちリンク
JGrants
ネットで簡単!補助金申請
その他のお知らせ
〒594-1157 和泉市あゆみ野2-7-1 (地独)大阪産業技術研究所内
電話: 0725‐53‐2329(月、火、木、金 9:00〜16:00) FAX: 0725‐53‐2332
交通案内(大阪産業技術研究所へのリンク)