協会の事業

学ぶ

セミナー・講演会・講習会の開催・・・大阪産業技術研究所や関係学協会と共催してセミナー・講習会を開催するほか、関係団体が主催する事業を後援・協賛し、会員企業への参加案内を行っています。
例:2022年7月22日「品質管理・クレ-ム対策に役立つ分析技術

技術情報などの提供…… 協会のホームページを利用して会員及び広く一般に協会事業の紹介や技術情報を発信しています。
 大阪産業技術研究所の情報、大阪府の融資や補助事業にかかる行政情報を迅速にお知らせしています。
 ホームページやメールで随時、広報するとともに、事務局ニュース「事務局通信」を毎月発行し、会の活動や、わかりやすい技術情報を提供しています。
例:2022年4月発行 事務局通信(抜粋)

育む

月例研究会………産・産連携の一環として要素技術に基礎を置く月例研究会を、生産技術研究会、金型綜合技術研究会、大阪技術開発協力会と共催で、随時開催しています。。
『人工知能AIを用いた加工技術の高度化に関する最新新動向』(2022年12月9日)
『金属の摩擦・摩耗特性向上の考え方と評価方法、および金属の破壊現象について』(2022年10月25日)
「組織観察・硬さ試験の試料作製と試験方法の実演講習会」(2022年10月28日)

技術マッチング事業・・・ 先行・調査型の研究事業への参加・参画支援
大阪府あるいは大阪産業技術研究所が、将来の技術普及(企業化支援)を目指して取り組んでいる先行・調査型のプロジェクト研究に関する情報を収集して会員企業へ積極的に提供し、これら研究事業への参画、あるいはこれらの研究成果を基にした共同研究開発事業への展開に向けたコーディネート活動を行っています。

また近畿経済産業局の予定プロジェクトに関する情報収集も積極的に行うことによって、会員企業が新規研究開発事業に参加・参画できるよう支援しています。

技術コーディネータ支援事業…技術コーディネータの派遣を行い、派遣要請のあった会員企業の技術上の課題を分析し適切な技術への紹介・引き合わせを行います。特に、商品化、販路開拓の分野を経験豊かな技術コーディネータにより支援します。また本事業のコーディネートにおいて新たに出てきた課題については大阪産業技術研究所や各協力機関の総合支援へ繋ぎます。

集う

活動を支援する団体(受託事業)
大阪府表面処理技術研究会
金型綜合技術研究会
産技研技術開発協力会
●大阪異業種交流プラザ


専門部会…………特定テーマごとの技術交流を行います。(知的財産等)
見学会の実施・・・・・・近年、企業業績を伸ばしている事業所や技術開発で業績をあげている事業所を見聞することで、会員企業の事業経営の参考としていただくとともに、会員相互の交流を図っています。
例:㈱因幡電機製作所(2019年12月)
  ㈱電業(2018年11月)
  帝国チャック㈱            
相互交流会の開催・・・専門部会間の技術交流を図るほか、大阪産業技術研究所内の各種学協会との合同の技術交流を行っています。

讃える

技術者・技能者の表彰推薦…国や大阪府には優れた技術者や技能者を顕彰する制度があります。当協会では、会員企業で働く優れた技術者や技能者を顕彰するために推薦しています。

当協会が推薦する表彰制度

大阪府「優秀技能者」表彰(なにわの名工)、大阪府「青年優秀技能者」表彰(なにわの名工若葉賞)

科学技術分野の文部大臣表彰(「科学技術賞」、「若手技術者賞」、「研究支援賞」、「創意工夫功労者賞」)

●大阪府商工関係者表彰

●大阪府「発明実施功労者」・「発明功績者」、「新技術開発功労者」・「新技術開発功績者」表彰

●厚生労働省「卓越した技能者(現代の名工)」表彰

●大阪府憲法記念日知事表彰

会員の表彰歴

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。