日付 | タイトル(リンク) | 主催 | 場所 |
---|---|---|---|
2022-06-03(金) | スタートアップ企業が実践した勝利テクニックを紹介!<LINEふるふる訴訟の道程> | 日本弁理士会関西会 MOBIO | クリエイション・コア東大阪 南館3階 研修室BC |
中小企業(特にスタートアップ企業)にとって特許権侵害訴訟の道程は非常に苦しいものです。本セミナーでは訴訟で勝利するための実践的なテクニックを解説するほか、強い特許の取り方や強い特許の元となる発明 に繋がる考え方もご紹介します。 また、大企業とのアライアンス等の交渉時に役立つテクニックをご紹介し、交渉をより有利に進める方法を解説します。 弁理士と経営者の経験を活かした講師の知的財産活用事例を是非お聞きください。 |
|||
2022-06-10(金) | WEBセミナー「大変化を続ける現在のインドと将来のインド」 | (公財)大阪産業局、大阪府 | オンライン(YouTube Live) |
新型コロナの感染状況が落ち着き、インド市場は再び大きく動き出しています。 今回、変わりゆくインドのビジネス環境について、インドビジネスに40年以上関わり、現在も現地で複数の事業に取り組む元インド住友商事社長の中島敬二氏を講師に迎え、インドの最新状況と今後のビジネス環境の見通しについての講演を配信します。 インドビジネスに関心のある方はぜひご視聴ください! 日 時:令和4年6月10日(金)15:00~16:00 |
|||
〜2022-06-13(月) | 第5回大阪府「男女いきいき」事業者表彰にご応募ください!<女性活躍推進について模範となる事業者を募集中!> | 大阪府 府民文化部 男女参画・府民協働課 男女共同参画グループ | |
大阪府では、性別に関わらず全ての人が持てる力を存分に発揮し、あらゆる分野で活躍できる元気な大阪を実現するため、女性活躍推進に積極的に取り組む事業者の皆さんを表彰する「男女いきいき」事業者表彰を実施しています。 | |||
2022-06-14(火) | 医療向けセンシング技術の最前線~医工連携の成功事例とともに~ | センシング技術応用研究会 | 大阪産業創造館 および オンライン |
医療の高度化を実現するためにはデバイスの進化が必要不可欠です。また工学にとっても、培ってきた技術を医療・ヘルスケアという大きな市場へと広げるチャンスであり、日本が世界に勝てると期待されている分野です。しかし実現には課題もあります。本セミナーでは、最先端の医療デバイスの詳細に迫るとともに、医工連携成功のヒントや最新の政策も紹介します。 | |||
〜2022-06-15(水) | 「大阪ものづくり優良企業賞2022」募集中 <貴社も大阪の「匠企業」になりませんか?> | 大阪府ものづくり支援課 販路開拓支援グループ(顕彰事業) | |
「大阪ものづくり優良企業賞」とは、「高度な技術力」を有し、「高品質・低コスト・短納期」など総合力が高く、市場から高い評価を得ている企業を表彰する制度です。受賞企業については府施策により各種プロモーションを実施します。 【内 容】・優良企業賞 ・知的財産部門賞(優良企業賞の中から審査により決定) ※また、優良企業賞対象企業の中から特に優秀と認められる 企業を「最優秀企業賞」などの上位賞に選出します。 【対 象】大阪府内に本社を有する中小企業者であり、 業種が製造業又は組込ソフトウェア業であること ※但し、食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業及び、 出資構成において大企業の子会社は除く。 |
|||
2022-06-17(金) | 水際の模倣品対策について | 日本弁理士会関西会、MOBIO | クリエイション・コア東大阪南館3階 研修室BC |
模倣品対策って何からすればいい? 今回のセミナーでは、第1部では、税関での輸入差し止め申立て手続きや最近の差し止め状況について解説します。 第2部では、住友ゴム工業株式会社が実施している税関の制度を活用した模倣品対策について、制度を活用する上で経験がないと見落としてしまいがちなポイントを分かりやすく解説します。 海外での模倣が心配な方や新製品開発を考えている方は、是非ご参加ください。 |
|||
2022-06-17(金) | CO2排出量の「見える化」から始まる、企業価値の向上<選ばれるサプライヤーへの取り組みの第一歩目> | 大阪商工会議所 | 大阪商工会議所 4階 401号会議室 |
中堅・中小企業が親会社や大手企業から「選ばれるサプライヤー」となるには、自社のCO2排出量を知ることが大切な要素です。 このセミナーでは、サプライチェーンにおける排出量の算定や省エネの進め方、CO2排出量算定をサポートするサービスなどをご紹介いたします。 |
|||
2022-06-21(火) | 種々のプロセスを用いた金属系新素材の開発 | 大阪産業創造館、大阪産業技術研究所 | 大阪産業創造館 6F 会議室AB |
本セミナーでは、高温で強くなるスマートマテリアル、金属/金属間化合物積層材料や、金属系放熱材料など各種新素材の開発指針や性能向上のコツを解説します。 | |||
〜2022-06-30(木) | 令和4年度大阪製ブランド認定を希望する製品を募集中! | 大阪製ブランド認定事業事務局(公益財団法人大阪産業局 MOBIO事業部) | |
大阪府では、府内ものづくり中小企業の優れた技術に裏打ちされた創造力にあふれる製品を「大阪製ブランド製品」として知事が認定しています。現在、令和4年度の認定を希望する製品を募集しています。期間中には、令和3年度の認定製品を一堂に展示する企画展も開催します。 皆さまのこだわりが詰まったイチオシ製品のご応募をお待ちしています! 【締 切】令和4年6月30日(木)※必着 【資 格】大阪府内に本社及び製造拠点(自社工場又は協力工場)を有する 中小企業であること 等 【対 象】消費財(一般消費者を対象として販売する最終製品)であること (食品を除く) 等 【その他】企画展を6月30日(木)まで開催しています。 (9時から17時 土・日・祝日を除く。) 会場 MOBIO常設展示場 企画展コーナー クリエイション・コア東大阪(東大阪市荒本北1-4-17) 詳細についてはタイトル下のURLをご確認ください。 |
|||
2022-07-08(金) | 『カーボンニュートラル社会実現に向けた日本の挑戦』 ~未来を切り開くエネルギー・環境イノベーション~ |
一般社団法人 KEC関西電子工業振興センター |
Zoomによるオンライン (全国どこからでも参加可能) |
近年国内外を問わず気象災害が多発し、地球温暖化対策は人類の最重要課題の一つとなっています。政府に よるカーボンニュートラル宣言も行われ、その取り組みは活発化していますが実現には産学官の連携やイノベー ションと共に、一般市民の意識や行動の変化が重要となります。今回のセミナーでは、エネルギーシステム、水素 の利活用、二酸化炭素の再資源化について、各分野の第一線でご活躍の方々を講師にお迎えし、ご講演いただ きます。 |
|||
〜2022-08-19(金) | 大阪府が国補助金(省CO2診断)への上乗せ補助の公募を開始! | 大阪府環境農林水産部 脱炭素・エネルギー政策課内 おおさかスマートエネルギーセンター | |
大阪府はこのたび、国補助金(省CO2診断)への上乗せ補助の公募を開始しましたのでご案内します。(本府補助金を活用されたい中小事業者の皆様は、まずは国補助金への申請が必要です。) 【対 象】SHIFT事業(環境省)の補助金を受けている中小事業者 (※こちらの締切は6月20日です。) 【締 切】令和4年8月19日(金) 【補助額】国と府で合わせて90%補助 【詳 細】タイトル下URLをご確認ください。 |